ウムアルラサス(その他表記)Umm ar-Rasas

デジタル大辞泉 「ウムアルラサス」の意味・読み・例文・類語

ウム‐アル‐ラサス(Umm ar-Rasas)

ヨルダン西部にある遺跡ウマイヤ朝時代の名称カストロンメファーマダバ南東約30キロメートルに位置する。古代ローマ帝国東ローマ帝国、初期イスラム王朝の支配の下で築かれた要塞教会などがある。8世紀建造の聖ステファン教会の床面には、マダバ、ガザなどの町を描いた保存状態のよいモザイクが残っていることで有名。3世紀末から9世紀にかけて、連続した各時代の遺構が見られ、2004年に世界遺産(文化遺産)に登録された。ウンムアルラサースウムエルラサス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む