ウラガン

共同通信ニュース用語解説 「ウラガン」の解説

ウラガン

旧ソ連軍が開発した自走式多連装ロケットシステム。ロシア語で「疾風」を意味する。1970年代初頭に開発され、非誘導のロケット弾を使用。最大射程35キロで、16発まで一斉射撃できる。対戦車地雷なども発射可能。実戦使用した場合の重量は20トン。8輪式の大型軍用トラックで自走し、最高時速65キロで移動できる。車両航続距離は最大570キロ。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む