ウラジーミルレーベデフ(その他表記)Vladimir Vasilievich Lebedev

20世紀西洋人名事典 「ウラジーミルレーベデフ」の解説

ウラジーミル レーベデフ
Vladimir Vasilievich Lebedev


1891.5.27 - 1967.11.21
ソ連画家,線画家。
ペテルブルグ(後のレニングラード)出身
美術学校で学び、ポスターなどで早くから革命に参加する。1910年はじめて展覧会出品。主に詩人マルシャークとコンビを組んで「ばかなこねずみ」(’25年)、「こねこのおひげちゃん」(’30年)、「しずかなおはなし」(’58年)などを発表するなどソ連の児童のための絵本作成分野での先駆者である。’67年ソ連邦芸術アカデミー準会員、ロシヤ共和国人民画家。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む