ウルジャーイトゥー(その他表記)Uljāytū; Öljeytü

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウルジャーイトゥー」の意味・わかりやすい解説

ウルジャーイトゥー
Uljāytū; Öljeytü

[生]1280
[没]1316.12.16. スルターニエ
イランのモンゴル王朝,イル・ハン国第8代のハン (在位 1304~16) 。第7代ガーザーン・ハン (合賛汗)の弟。シーア派イスラムを信奉,ギヤース・ウッディーン・ムハンマド・フダー・バンデ・ウルジャーイトゥー・スルターンの号を称した。宰相サード・ウッディーンとラシード・ウッディーン補佐のもとにガーザーンの改革政治の成果を享受し,スルターニエを中心として安定した治世を現出せしめた。外交面では,晩年を除いて,キプチャク・ハン国,チャガタイ・ハン国との間は平穏であったが,マムルーク朝と敵対し,そのためにヨーロッパのキリスト教諸国との同盟関係確立に努めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む