うるじ

精選版 日本国語大辞典 「うるじ」の意味・読み・例文・類語

うる‐じ‥ぢ

  1. 〘 名詞 〙 ( 上代神話の海幸山幸の話に出てくる詛(のろい)言葉一つ ) =うるけじ(痴騃鈎)
    1. [初出の実例]「此の鉤(はり)は、おぼ鉤(ち)、すす鉤、貧鉤(まぢち)、宇流鉤(ウルヂ)と云ひて後手に賜へ」(出典古事記(712)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む