えいえいおう(読み)エイエイオウ

デジタル大辞泉 「えいえいおう」の意味・読み・例文・類語

えいえい‐おう

[感]士気を鼓舞したり、戦い開始を告げたりするために発する掛け声。「えいえいおうときの声をあげる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「えいえいおう」の意味・読み・例文・類語

えいえい おう

  1. 大勢で)気勢をあげる時の声。
    1. [初出の実例]「ひげをぬかれておとこはそのまま入、女はひげをさしあげ、ゑいゑいおふと云て入也」(出典:虎明本狂言・髭櫓(室町末‐近世初))
  2. 戦場における鬨(とき)の声。
    1. [初出の実例]「前代みもんの名鳥、ゑいゑいあふとほめあげて、しばしは鳴りも静(しづ)まらず」(出典:浄瑠璃・本領曾我(1706頃)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android