気勢(読み)キセイ

関連語 名詞 実例 項目

精選版 日本国語大辞典 「気勢」の意味・読み・例文・類語

き‐せい【気勢】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 生気。元気。
    1. [初出の実例]「此時目もくらみ、気勢(キセイ)もつきはて」(出典浮世草子好色一代男(1682)四)
  3. 意気ごんでいる気持。
    1. [初出の実例]「つづみのこえをきいていさうでかっせうず、気勢をだすぞ」(出典:玉塵抄(1563)九)
  4. 相場活気または勢いをいう。〔現代文化百科事典(1937)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「気勢」の読み・字形・画数・意味

【気勢】きせい

気象形勢。唐・杜牧〔長安秋望〕詩 樓は霜樹の外に倚り 天、一毫無し 南山秋色と 氣勢兩(ふたつ)ながら相ひ高し

字通「気」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む