エイティガール寺院(読み)エイティガールじいん

世界の観光地名がわかる事典 「エイティガール寺院」の解説

エイティガールじいん【エイティガール寺院】

中国の新疆(しんきょう)ウイグル自治区カシュガル(喀什)の市街の中心部にある、同自治区最大のイスラム教寺院(モスク)。黄色のレンガ造りのウイグルイスラム様式のモスクは、カシュガルを代表する観光スポットになっている。総面積1万6000m2の敷地内には、高さ12mの正門、約8000人が収容できる巨大な礼拝堂、高さ18mの左右ミナレット尖塔)などがある。このモスクは1798年に建てられ、その後何度かの改修を経て、今日の姿になった。同自治区の住民は13の民族、1700万人で構成されているが、そのうち最大のウイグル族900万人のほとんどは、イスラム教スンニ派の信者である。金曜日の礼拝には、たくさんの人出で賑わう。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android