エイナル・マグヌスビリング(その他表記)Einar Magnus Billing

20世紀西洋人名事典 の解説

エイナル・マグヌス ビリング
Einar Magnus Billing


1871.10.6 - 1939.12.17
スウェーデン神学者
元・ウプサラ大学教授。
ルンド生まれ。
1909年からウプサラ大学組織神学倫理学教授。’20年ヴェステロースの監督。スウェーデンにおけるルター復興の先駆者で、ルターと聖書を神学の基礎に置く。代表作「ルターの国家観」(1900年)の他、「我らの使命」(’20年)、「神の近づき」(’49年)などの著書がある。J.A.エークルンド等と「若き教会運動」(’09年)を展開し、神との和解の場としての国民のための教会作りに尽力。又、啓示を歴史における神の働きと説き、批判的な聖書学の成果と伝統的な聖書理解の間にあるギャップを埋めようと努めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む