エウジェニオ・デカストロ(その他表記)Eugénio de Castro

20世紀西洋人名事典 の解説

エウジェニオ・デ カストロ
Eugénio de Castro


1869 - 1944
ポルトガル詩人
元・コインブラ大学教授。
パリで象徴派詩人と交わり、’89年に帰国して詩集痴話」(’90年)を発表、伝統的詩法を改革して、象徴詩を紹介した。代表作散文詩「ベルキス」(’94年)、「サグラモール」(’95年)などがある。’14年にコインブラ大学教授になった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

エウジェニオ・デ カストロ

生年月日:1869年5月24日
ポルトガルの詩人
1944年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む