エスキモー美術(読み)エスキモーびじゅつ(その他表記)Eskimo art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エスキモー美術」の意味・わかりやすい解説

エスキモー美術
エスキモーびじゅつ
Eskimo art

エスキモーの造形活動は比較的変化に乏しい。この少い造形活動のなかで,特に顕著なのは動物の牙,角,骨格に彫った線描祭礼葬儀仮面,ことに前者狩猟漁労主題とし,自然主義的に表現されている。他方,仮面には祭礼に使用する骨製の仮面と葬儀の際に棺の上に置く木製の仮面の2種類がある。祭礼の仮面が幻想的,象徴的であるのに比べ,葬儀のそれはいくぶん写実的である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む