エスキーテニス

共同通信ニュース用語解説 「エスキーテニス」の解説

エスキーテニス

米軍による広島への原爆投下後、復興を目指す地元の政治家や学者らの有志が要望し、1948年に誕生したスポーツ。名前の由来は、当時平和を発信する機関として構想があった教育科学文化研究所の英語名から、頭文字「ESCI」を取った。コートは縦8メートル、幅4メートル。ルールテニスと似ているが、同じプレーヤーがラリー中に連続してノーバウンドで打ってはいけないなど独自ルールもある。技量功績を評価する段級位制度が設けられ、全国大会も開かれている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む