エドワード・バーネットタイラー(その他表記)Edward Burnett Tylor

20世紀西洋人名事典 の解説

エドワード・バーネット タイラー
Edward Burnett Tylor


1832 - 1917
英国の人類学者。
元・オックスフォード大学教授。
文化人類学の父と呼ばれ、1861年、結核転地療養のためのアメリカ、キューバ旅行の体験に基づいた「アナウァク」を発表。さらに’71年に大著原始文化」を発表し、文化概念を初めて明らかにするとともに、文化に関する科学的研究の基礎を築き、一躍彼の名を高めた。’86〜1909年オックスフォード大学初代人類学教授を務め、’09年にはナイトに叙せられた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む