えひめ丸事故

共同通信ニュース用語解説 「えひめ丸事故」の解説

えひめ丸事故

米ハワイ・オアフ島沖で2001年2月9日(日本時間10日)、愛媛県立宇和島水産高の実習船えひめ丸(499トン、35人乗り組み)が、急浮上した米原潜グリーンビルに衝突され、沈没した事故。実習生13人中4人と教員2人、船員3人の計9人が犠牲になった。当時えひめ丸は約2カ月半の遠洋実習中だった。05年に公表された米側の調査報告書は、原潜に体験搭乗していた民間人が安全確認の妨げになったことなどが事故原因と指摘した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む