エミリ・N.レズニチェク(その他表記)Emil Nikolaus von Rezniček

20世紀西洋人名事典 の解説

エミリ・N. レズニチェク
Emil Nikolaus von Rezniček


1860.5.4 - 1945.8.2
オーストリアの作曲家,指揮者
ウィーン生まれ。
音楽院を卒業後、スイスドイツ都市で劇場指揮者をする。1888年からプラハで軍楽隊長、1896年ワイマール、1896〜1899年マンハイムの宮廷楽長を務める。1907〜08年ワルシャワ歌劇場、’09〜11年ベルリンのコーミッシェオーパーの指揮者として活躍し、’20〜26年ベルリン高等音楽学校作曲科教授もした。コミック・オペラ「ドンナ・ディアーナー」の序曲では作曲家としても知られている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む