エミールクーエ(その他表記)Emile Coué

20世紀西洋人名事典 「エミールクーエ」の解説

エミール クーエ
Emile Coué


1857 - 1927
フランス薬剤師
トロワイエ生まれ。
1857年フランスのトロワイエに生まれる。薬剤師のかたわら、簡単でしかも通俗的なやさしい自己暗示による、新しい心理療法(暗示の内容を意識の中にとどめておくことで、妨害的要素を意識内から締め出し、健康な精神生活をとりもどそうとする療法)を創設し、しろうとの間に広まった。ナンシーで没。著作に「La maîtrise de soi-même par L’autosuggestion consciente」(1913年)、「Was ich sage」(’56年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む