エリトロ形(読み)エリトロガタ

化学辞典 第2版 「エリトロ形」の解説

エリトロ形
エリトロガタ
erythro form

隣り合った2個の不斉炭素原子をもつ化合物ジアステレオマーの相対配置を示す用語.アルドテトロースには,エリトロースおよびトレオースとよばれる立体異性体が存在するが,エリトロースのように,特定二つ置換基フィッシャー投影式で同じ側にくる配置を一般にエリトロ形,トレオースのように互いに反対側にくる配置をトレオ形とよぶ.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 炭素原子

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エリトロ形」の意味・わかりやすい解説

エリトロ形
エリトロがた

「エリスロ形」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語をあわせて調べる

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む