(2R,3R)-2,3,4-trihydroxybutanal.C4H8O4(120.11).アルドテトロースの一種.D-エリトロース-4-リン酸は光合成,ペントースリン酸サイクルの中間体.鉄(Ⅲ)塩の存在下でのD-アラボン酸カルシウムの過酸化水素酸化,D-アラビノースの組み下げなどによって調製される.シロップ状.
-32°(水).フェーリング液を冷時でも還元する.酵母によって発酵しない.L-エリトロースはシロップ状.甘味がある.
+39°(水).天然には存在しない.[CAS 583-50-6:D-体][CAS 533-49-3:L-体][CAS 1758-51-6:DL-体]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...