エルヴェバザン(その他表記)Hervé Bazin

20世紀西洋人名事典 「エルヴェバザン」の解説

エルヴェ バザン
Hervé Bazin


1911.4.17 -
フランスの小説家。
アカデミー・コンクール会長。
アンジェ生まれ。
本名Jean-Pierre〉 ジャン・ピエール〈Hervé-Bazin エルベ・バザン
当初詩人をめざすが、ポール・バレリーに勧められ、小説家に転向する。1948年に発表した「蝮を手に」が出世作となる。心理的な人物表現と社会風俗の描写にその才能の優れたところを発揮し、その他の代表作に「愛せないのに」(’56年)や「梟の声」(’72年)等がある。大叔父に小説家のルネ・バザンがおり、’73年アカデミー・コンクール会長も務める。’80年レーニン賞受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「エルヴェバザン」の解説

エルヴェ バザン

生年月日:1911年4月17日
フランスの小説家
1996年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android