エルヴェバザン(その他表記)Hervé Bazin

20世紀西洋人名事典 「エルヴェバザン」の解説

エルヴェ バザン
Hervé Bazin


1911.4.17 -
フランスの小説家。
アカデミー・コンクール会長。
アンジェ生まれ。
本名Jean-Pierre〉 ジャン・ピエール〈Hervé-Bazin エルベ・バザン
当初詩人をめざすが、ポール・バレリーに勧められ、小説家に転向する。1948年に発表した「蝮を手に」が出世作となる。心理的な人物表現と社会風俗の描写にその才能の優れたところを発揮し、その他の代表作に「愛せないのに」(’56年)や「梟の声」(’72年)等がある。大叔父に小説家のルネ・バザンがおり、’73年アカデミー・コンクール会長も務める。’80年レーニン賞受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「エルヴェバザン」の解説

エルヴェ バザン

生年月日:1911年4月17日
フランスの小説家
1996年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む