おあんなさる

精選版 日本国語大辞典 「おあんなさる」の意味・読み・例文・類語

おあん‐なさ・る

  1. [ 1 ] 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「おあがりなさる」の変化した語 ) 「食べる」「飲む」などの意の尊敬語
    1. [初出の実例]「夫んなら静におあんなせへし」(出典:洒落本・深川手習草紙(1785))
  2. [ 2 ] 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「おありなさる」の変化した語 ) 女性語。「ある」の意の尊敬語。
    1. [初出の実例]「旦那様のが那麽(ああ)して歴然(ちゃん)とお在(アン)なさるぢゃございませんか」(出典多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む