オイホール

化学辞典 第2版 「オイホール」の解説

オイホール
オイホール
euphol

C30H50O(426.70).オイファン骨格をもつ四環性トリテルペンアルコール.サボテンダイギクEuphorbia resiniferaなどをはじめ,トウダイグサ科の植物乳液成分ラノステリンとはC,D環および20位の立体配置が逆になっている.融点116 ℃.+32°(クロロホルム).[CAS 514-47-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む