おおいた姫島ジオパーク

デジタル大辞泉プラス 「おおいた姫島ジオパーク」の解説

おおいた姫島ジオパーク

大分県東国東郡姫島村、周防灘に浮かぶ姫島とその周辺海域をエリアとするジオパーク。テーマは“火山が生み出した神秘の島”。拠点施設は時と自然の希跡ジオパーク天一根(あまつひとね)、離島センター「やはず」。観音崎(国指定天然記念物「姫島の黒曜石産地」)、大海のコンボリュートラミナ、達磨山城山矢筈岳などの火山といった見どころがある。2013年9月、日本ジオパークに初認定。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む