オオルリソウ(読み)オオルリソウ(その他表記)Cynoglossum zeylanicum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オオルリソウ」の意味・わかりやすい解説

オオルリソウ(大瑠璃草)
オオルリソウ
Cynoglossum zeylanicum

ムラサキ科二年草。本州中部以西,四国の山地に生え,高さ 90cmぐらいになる。全体に下向きの短い毛があり,ざらざらする。夏,枝先に穂状花序出し,るり色の小花多数つける。花序の先はサソリの尾のように曲っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む