オキタナゴ(読み)おきたなご

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オキタナゴ」の意味・わかりやすい解説

オキタナゴ
おきたなご / 沖鱮
[学] Neoditrema ransonneti

硬骨魚綱スズキ目ウミタナゴ科に属する海水魚。函館(はこだて)以南の日本と朝鮮半島南部の沿岸に分布する。背びれと臀(しり)びれの棘条(きょくじょう)が軟条より短いことが大きな特徴である。近縁種のウミタナゴに似ているが、やや小形で全長15センチメートルほどにしかならず、体色もウミタナゴより濃褐色。また体も低く、尾びれも長いことで区別される。卵胎性で、初夏に20尾ほどの幼魚を産む。北日本ではウミタナゴと同様に浅場の岩礁域に生息するが、中部地方以西ではウミタナゴより深い場所にすむので、多くは漁獲されない。晩秋に美味で、東北地方ではやや高価で取引される。

井田 齋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android