オコト(その他表記)Okot p'Bitek

改訂新版 世界大百科事典 「オコト」の意味・わかりやすい解説

オコト
Okot p'Bitek
生没年:1931-82

ウガンダ詩人。アチョリ語と英語で書く。父はミッションスクールの教師。自らも教師となったが,1958年フットボール選手としてイギリス遠征を機に社会人類学を学ぶ。64年帰国し,国立文化センター所長,ナイロビ,イフェ両大学教授ののちマケレレ大学教授を歴任アチョリ族の伝統文化の土俗価値を掘り起こし,詩・演劇・音楽・踊りを包括した総合芸術の発展に努める。散文詩《ラウィノの歌》(1966)は,アフリカ的価値を代表する妻が民族的表現とイメージを駆使して西欧文化に去勢された夫を鋭く揶揄(やゆ)し,圧倒するもの。《オショルの歌》(1970)では,この夫が西欧的価値の弁護に懸命になるが,ここに見られる諧謔風刺の底には,民族的価値に対する揺るぎない自信が存在する。《お前の歯は白いか,ならば笑え》(1953)は唯一のアチョリ語小説。民話集《野兎と犀鳥》(1978)もある。東アフリカの代表的詩人で,1972年ケニヤッタ文学賞受賞。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「オコト」の意味・わかりやすい解説

オコト

ウガンダの詩人。東アフリカを代表する詩人。英国留学で社会人類学を学び,帰国後大学教授を歴任。アチョリ語と英語で書く。アチョリ族の伝統的な文化価値の重視が作品の根底にある。代表作は散文詩《ラウィノの歌》(1966年),《オショルの歌》(1970年),アチョリ語小説《お前の歯は白いか,ならば笑え》(1953年)など。1972年ケニヤッタ文学賞受賞。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android