オゴルマン(その他表記)Juan O'Gorman

改訂新版 世界大百科事典 「オゴルマン」の意味・わかりやすい解説

オゴルマン
Juan O'Gorman
生没年:1905-82

メキシコ画家建築家,版画家。モダニズム運動の洗礼を受ける一方で,インディヘニスモへの考察も深め,メキシコ人作家としてのアイデンティティ確立に終生取り組んだ。絵画ではテンペラ画法でトロンプ・ルイユを駆使した画面を構成する。建築では機能主義理論の先駆者。メキシコ国立大学中央図書館の壁画モザイク装飾は,近代建築インディオ伝統がみごとに結びついている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 加藤

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む