オットーマツェラート(その他表記)Otto Matzerath

20世紀西洋人名事典 「オットーマツェラート」の解説

オットー マツェラート
Otto Matzerath


1914.10.26 - 1963.11.21
ドイツ指揮者。
元・トルコ国立管弦楽団指揮者,元・日本交響楽団常任指揮者。
デュッセルドルフ生まれ。
ロベルト・シューマン音楽学校でバイオリンピアノ理論を学ぶ。独学で指揮を学び、1935年メンヘングラートバッハの市立劇場のコレペティトル。’36年クレフェルト劇場のオペレッタ指揮者。’38年ヴュルツブルク歌劇場の指揮者となる。’40年バーデン国立劇場の音楽監督。15年後ヘッセン放送交響楽団首席指揮者となる。’62年トルコ国立管弦楽団指揮者。’63年9月読売日本交響楽団常任指揮者として来日、同年座間で死去する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む