おとし穴(読み)オトシアナ

デジタル大辞泉 「おとし穴」の意味・読み・例文・類語

おとしあな【おとし穴】[映画]

昭和37年(1962)公開日本映画安部公房脚本によるテレビドラマ煉獄れんごく」を作者自身が映画シナリオに書き改め、勅使河原宏が監督したスリラー作品。北九州の炭鉱地帯で起きる不条理な連続殺人を描く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む