オトメユリ(読み)おとめゆり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オトメユリ」の意味・わかりやすい解説

オトメユリ
おとめゆり / 乙女百合
[学] Lilium rubellum Bak.

ユリ科(APG分類:ユリ科)の多年草。ヒメサユリともいう。茎は高さ30センチメートル、6月ごろ花径4~5センチメートルの淡桃色花を開き、甘い香りがある。福島山形新潟の3県のみに分布する。

[編集部 2018年12月13日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む