オトメユリ(読み)おとめゆり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オトメユリ」の意味・わかりやすい解説

オトメユリ
おとめゆり / 乙女百合
[学] Lilium rubellum Bak.

ユリ科(APG分類:ユリ科)の多年草。ヒメサユリともいう。茎は高さ30センチメートル、6月ごろ花径4~5センチメートルの淡桃色花を開き、甘い香りがある。福島山形新潟の3県のみに分布する。

[編集部 2018年12月13日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「オトメユリ」の意味・わかりやすい解説

オトメユリ

ササユリ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android