オニゼンマイ(読み)オニゼンマイ(その他表記)Osmunda claytoniana

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オニゼンマイ」の意味・わかりやすい解説

オニゼンマイ(鬼薇)
オニゼンマイ
Osmunda claytoniana

ゼンマイ科の夏緑性シダ植物。北アメリカ,ウスリー地方,中国東北部などに分布し,日本では関東北部から長野県にかけての湿原草地に生育するが少い。葉の中央部には数対の黒色を帯びた実 (胞子) 羽片がややへだたって生じ,胞子嚢をつける。葉の展開時に胞子は散布され,実羽片はその後しおれる。裸 (栄養) 羽片は下面がやや粉白色で,若時には灰白色から褐色綿毛におおわれる。ヤマドリゼンマイ (山鳥薇)に似るが,羽片の辺縁に毛がない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 山鳥薇 山鳥薇

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む