オプシチースイルト丘陵(読み)オプシチースイルトきゅうりょう(その他表記)Obshchii Syrt

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オプシチースイルト丘陵」の意味・わかりやすい解説

オプシチースイルト丘陵
オプシチースイルトきゅうりょう
Obshchii Syrt

ロシア南西部,ウラル山脈南部西斜面に続く丘陵地帯。ボルガ川ウラル川の分水界をなす (スイルトはロシア語で「分水界」の意) 。東から西へ向って標高が下がり,東部で最高 404mの丘陵,西部で 50~100mの平地になる。砂岩石灰岩などから成り,南部にカルスト地形が発達している。ステップ地帯に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む