オリフィス計(読み)オリフィスケイ

化学辞典 第2版 「オリフィス計」の解説

オリフィス計
オリフィスケイ
orifice meter, orifice flowmeter

管路に挿入するしぼり流量計一種.穴をあけた板(オリフィス板,しぼり板)を管路に置き,そこで生じる圧力差から流量を計測する装置.圧力差と流量の関係はベルヌーイの定理にもとづき,

で与えられる.ここで,Q,ε,D0D,ΔP,ρ,mgcC0 はそれぞれ,流量,圧縮補正係数,オリフィス径,管径,圧力差,流体密度開口比,重力換算係数,および流量係数である.流量係数は臨界レイノルズ数以上では一定値を示し,それ以下ではレイノルズ数関数である.一般には,オリフィス(流量)計は臨界レイノルズ数以上で使用するように設計される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む