すべて 

オリヴィエアサイヤス(その他表記)Olivier Assayas

現代外国人名録2016 「オリヴィエアサイヤス」の解説

オリヴィエ アサイヤス
Olivier Assayas

職業・肩書
映画監督,脚本

国籍
フランス

生年月日
1955年1月25日

出生地
パリ

学歴
フランス国立高等美術学校

受賞
ベネチア国際映画祭脚本賞(第69回)〔2012年〕「5月の後」,ルイ・デリュック賞(第72回)〔2014年〕「Sils Maria」

経歴
1979年「カイエ・デュ・シネマ」誌で映画批評家としてデビュー。’85年まで編集同人として参加し、2大特集「Made in USA」「Made in Hong Kong」で中心的役割を果たした。’79年短編「コピーライト」を初監督。その後アンドレ・テシネ作品で脚本を執筆し、’86年映画「Desordre(無秩序)」で長編監督デビュー。2010年テロリストのイリッチラミレス・サンチョス(通称カルロス)の半生を描いた大作「カルロス」(3部作)を発表。2014年「Sils Maria(シルス・マリア)」で最も権威のあるフランスの映画賞、ルイ・デリュック賞を受賞。他の監督作品に「L’enfant de l’hiver(冬の子供)」(1988年)、「パリ・セヴィイユ」(’91年)、「イルマ・ヴェップ」(’97年)、「クリーン」(2004年)、「夏時間の庭」(2009年)、「5月の後」(2012年)などがある。脚本にテシネ監督の「ランデヴー」(1985年)、「夜を殺した女」(’86年)、「溺れゆく女」(’98年)など。「イルマ・ヴェップ」や「クリーン」に主演したマギー・チャンとは一時(1998年〜2001年)結婚生活を送った。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業
すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む