夏時間(読み)ナツジカン(その他表記)summer time

翻訳|summer time

デジタル大辞泉 「夏時間」の意味・読み・例文・類語

なつ‐じかん【夏時間】

仕事能率向上を図るために、夏の一定期間を限って、時計を1時間進める制度日本では、昭和23年(1948)に、4月第1日曜から9月第2土曜まで夏時刻法が公布実施されたが、昭和27年(1952)に廃止された。夏時刻サマータイムDST(daylight saving time)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「夏時間」の意味・読み・例文・類語

なつ‐じかん【夏時間】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 夏季に、日照時間を有効に利用するため、通常より一時間繰り上げる時間の制度。また、その時間。日本では、昭和二三年(一九四八)の夏時刻法に基づき、五月の第一土曜日の午後一二時から九月の第二土曜日の翌日の午前零時までの間用いられたが、同二七年廃止。夏時刻。サマータイム。
    1. [初出の実例]「夏時間のまだ真昼のやうに明るい夕方の電車道を」(出典:贋きりすと(1951)〈丸岡明〉)
  3. 学校や会社などで、夏季に行なわれる始業時間の繰り上げ。
    1. [初出の実例]「セミナリオの日課も夏時間に切りかえ、午後の水浴や運動の時間が多くなった」(出典:安土往還記(1968)〈辻邦生〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「夏時間」の意味・わかりやすい解説

夏時間 (なつじかん)
summer time

サマータイムともいう。中高緯度地帯では,冬季日の出時刻が遅く日の入り時刻が早い。これに比べて夏季は日の出時刻は早まり日の入り時刻は逆に遅くなる。例えば東京の例では,1月初旬の日の出,日の入り時刻がだいたい6時16分,17時17分であるのに対して,6月中旬は3時46分,19時36分となっていて,夏季は冬季に比べて日の出・日の入り時刻がそれぞれ前後に約2時間半もシフトする。そこで夏季に限り通常の標準時をちょうど1時間進めた時刻を用いて,仕事の能率を高め,余暇を有効に利用しようというねらいで生まれたのがこの夏時間である。この方法を考えついたのはウィレットW.Willett(1856-1915)で,1908年にはイギリス議会に〈日光利用法〉という議案が提出されたが,ほうむられた。最初に実施されたのは16年で,ドイツ,イギリスであった。日本でも48年からこの制度が実施されたが,一般の不評を買い4年間続いただけで廃止された。当時の夏時間の適用期間は4月(後に5月に改正)の第1土曜日の午後12時から9月の第2土曜日の翌日の午前0時までと規定されていた。ヨーロッパ諸国の大多数カナダアメリカ南半球ではチリなど夏時間を用いる国は多い。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「夏時間」の意味・わかりやすい解説

夏時間
なつじかん

サマータイム

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵 「夏時間」の解説

夏時間

「サマータイム」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android