オルシコン(その他表記)orthicon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オルシコン」の意味・わかりやすい解説

オルシコン
orthicon

低速度電子ビーム走査方式による撮像管一種ターゲットアイコノスコープと同様な構造をもっているが,光電子の収集方式に改良が加えられ,電荷の蓄積がよいのでアイコノスコープより感度がすぐれている。しかし同じ低速度電子ビーム走査方式によるイメージオルシコンビジコンなどに比べて解像度や感度が劣るため現在ほとんど使用されていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む