onlinestorage(読み)オンラインストレージ(その他表記)online storage

IT用語がわかる辞典 の解説

オンラインストレージ【online storage】

各種データを保存するためのディスクの空き領域をインターネットを通じて貸し出すサービス。有料のものと無料のものがあり、後者では利用時に広告を表示したり、利用できる容量制限があったりする。自宅職場・外出先で同じファイルを利用できるほか複数の利用者によるデータの共有も可能。◇「ネットストレージ」「オンラインストレージサービス」「ストレージサービス」「ファイルホスティングサービス」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む