オーギュスト・フェルディナンド・ヘルマンクレッチマー(その他表記)August Ferdinand Hermann Kretzschmar

20世紀西洋人名事典 の解説

オーギュスト・フェルディナンド・ヘルマン クレッチマー
August Ferdinand Hermann Kretzschmar


1848.1.19 - 1924.5.10
ドイツの音楽学者。
元・ベルリン大学教授,元・ベルリン王立音楽学校校長。
オルベンハウ(ザクセン)生まれ。
ライプツィヒ大学語学を学び、ライプツィヒ音楽院でパウルらに師事。1871年記譜法に関する論文学位を取得し、ライプツィヒ、ロストック大学などで音楽学を講じる。バッハ協会など多くの音楽協会で活躍し、1904年にはベルリン大学教授、’09年ベルリン王立音楽学校校長。音楽解釈学の提唱者として知られ、音楽の形式面に具象化されている精神内容を言語の形で固定しようとした。主著に「楽堂案内」(1888〜90年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む