オールソン(読み)おーるそん(その他表記)Garrick Ohlsson

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オールソン」の意味・わかりやすい解説

オールソン
おーるそん
Garrick Ohlsson
(1948― )

アメリカのピアノ奏者。ニューヨーク生まれ。ジュリアード音楽学校で学び、1968年モントリオール国際コンクール第1位、70年アメリカ人として初めてショパン国際ピアノ・コンクール第1位となり、脚光を浴びる。72年(昭和47)初来日。レパートリーは広く、演奏は健康的な感覚に根ざし、華麗で明快である。ヨーロッパに対するコンプレックスをもたないアメリカの新しい世代を代表する一人として知られる。

[岩井宏之]

『J・ホロヴィッツ著、野水瑞穂訳『アラウとの対話』(1986・みすず書房)』『デイヴィッド・デュバル著、横山一雄訳『ピアニストとのひととき』(1992・ムジカノーヴァ)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む