お種・彦九郎(読み)おたね・ひこくろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「お種・彦九郎」の解説

お種・彦九郎 おたね・ひこくろう

浄瑠璃(じょうるり)の登場人物
宝永3年(1706)におきた事件ヒントに,近松門左衛門がかいて翌年上演された浄瑠璃「堀川波鼓(なみのつづみ)」の主人公江戸詰めの鳥取藩士小倉彦九郎の妻お種が,鼓の師匠宮地源右衛門不義をおかす。帰郷した彦九郎はお種を刺殺し,京都にすむ源右衛門を討ちとる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む