カイ・カン・みぞ・うるおう

普及版 字通 の解説


2画

[字音] カイ(クヮイ)・カン(クヮン)
[字訓] みぞ・うるおう

[説文解字]

[字形] 象形
水の流れる形。大水災いをなすものを(さい)という。〔説文〕十一下に「水るること(くわいくわい)たるなり」とし、「方百里なるをと爲す。廣さ二、深さ二仞なり」とあって、田間にする水をいう。(けん)は(けん)の初文。は災の初文。水流大小を区別する字である。

[訓義]
1. みぞ、大きなみぞ。
2. うるおう。
3. と通じ、用の水をいう。

[古辞書の訓]
〔字鏡集〕 ミヅノナガルルカタチナリ

[部首]
〔説文〕十一下(りん)を属し、「水、石のに生じてたるなり」とあり、声とする。次の巛(川)字条に「書に曰く、を濬(ふか)くして巛を(ふせ)ぐ」とあるものは古文〔皋陶〕である。にあたる。

[声系]
huatは同声。は象形、は形声、同字異文。ともにのための水流をいう。

[下接語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android