大水(読み)オオミズ

精選版 日本国語大辞典 「大水」の意味・読み・例文・類語

たい‐すい【大水】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 河川があふれて、多量の水が流れ出ること。出水。洪水。おおみず。
    1. [初出の実例]「大水(タイスイ)(〈注〉オホキナルミツ)のためにただよはされむにも」(出典:妙一本仮名書き法華経(鎌倉中)八)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐桓公元年〕
  3. 大きな河川・湖・海などをいう。
    1. [初出の実例]「名山大水宛然是、咫尺能分千万里」(出典:経国集(827)一四・奉和凊涼殿画壁山水歌〈都腹赤〉)
    2. [その他の文献]〔書経‐微子〕

おお‐みずおほみづ【大水】

  1. 〘 名詞 〙 大雨などのために、川、池、湖の水が非常にふえたり、あふれ出たりすること。また、その水。洪水。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
    1. [初出の実例]「洪水(オホミヅ)の時にても根こぎになったるらしき棕櫚(しゅろ)の樹」(出典:五重塔(1891‐92)〈幸田露伴〉九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の企業がわかる事典2014-2015 「大水」の解説

大水

正式社名「株式会社大水」。英文社名「DAISUI CO., LTD.」。卸売業。昭和14年(1939)「大阪冷凍海老株式会社」設立。同22年(1947)「大阪水産物株式会社」に改称。同23年(1948)現在の社名に変更。本社は大阪市福島区野田。日本水産系。水産物卸売り大手。大阪市中央卸売市場で水産物を販売。関西地盤。子会社で冷蔵倉庫事業も行う。東京証券取引所第2部上場。証券コード7538。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android