カザレー法アンモニア合成装置(読み)かざれーほうあんもにあごうせいそうち

事典 日本の地域遺産 の解説

カザレー法アンモニア合成装置

(宮崎県延岡市旭町7-4319 旭化成ケミカルズ(株)愛宕事業場内)
推薦産業遺産指定の地域遺産(1994(平成6)年)〔35号〕。
1923(大正12)年初めての750気圧という高圧技術に挑戦し空気電力からアンモニアを合成することに成功以後日本の化学工業発展の基礎を築いた

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む