百科事典マイペディア 「カッシニ」の意味・わかりやすい解説 カッシニ イタリアの天文学者,後フランスに帰化。1650年ボローニャ大学教授。1669年ルイ14世に招かれパリ天文台初代台長となる。木星・火星の自転周期を測定,土星の環の空隙(くうげき)(カッシニの空隙)と4個の衛星を発見,月の自転に関するカッシニの三法則を確立,火星・太陽の距離を算出するなど多くの業績をあげた。カッシニ一族は彼から4代,1世紀余にわたりパリ天文台長を継承した。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by