カッパーレッド(その他表記)copper red

色名がわかる辞典 「カッパーレッド」の解説

カッパーレッド【copper red】

色名の一つ。カッパーとはのこと。よく磨いた銅の表面のような黄色みがかったをさす。赤みがかった茶色ともいえる。銅は「あかがね」ともよばれ、和名に赤銅しゃくどう色がある。こちらはカッパーレッドよりも暗く赤みがかった褐色とされる。また錆びた銅はみを帯びるため緑青ろくしょうと呼ばれる。寺院などの銅ぶき屋根のくすんだ緑。カッパーレッドは日本スポーツカーの色名にも用いられている。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む