カニンゲン岩(読み)カニンゲンがん(その他表記)kenningite

岩石学辞典 「カニンゲン岩」の解説

カニンゲン岩

橄欖(かんらん)石玄武岩の優白質のもので,灰長岩の噴出型と考えられる.岩石ラブラドライト(73%),オージャイト,蛇紋石化した橄欖石,および副成分として鉄鉱物と少量の再結晶化したガラスらしい粒間物質がある.岩石は熔岩流岩脈と連結する支脈(dike-feeder)として産出し,インターグラニュラー組織を持ち岩脈の中心に向かうにしたがって斑状組織となる[Eckermann : 1938].スウェーデンロド(Rödö)群島のカニンゲン(Känningen)島に因む.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む