すべて 

カヌレ(その他表記)cannelé(フランス)

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「カヌレ」の解説

カヌレ【cannelé(フランス)】

フランス・ボルドー地方の伝統的な焼き菓子。小麦粉牛乳バター砂糖・卵・香料ラム酒などで作った生地蜜蝋を塗ったカヌレ型に入れて焼いたもの。小さな王冠のような形で外側は焦げ茶色に焼き上がる。◇ボルドー地方の修道院で創案されたものとされる。「カヌレ・ド・ボルドー」ともいう。「カヌレ」は「溝のついた」という意。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

すべて 

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む