カフカース戦争

山川 世界史小辞典 改訂新版 「カフカース戦争」の解説

カフカース戦争(カフカースせんそう)

北カフカースのダゲスタンチェチェンの地で続いていた山地民族の抵抗に対して,ロシア帝国軍は1816年から平定作戦を開始した。山地民族側はミュリディズムと呼ばれるイスラーム信仰によって結束して,政治的・宗教的指導者イマームに指導された。34年にシャミーリがイマームとなって,北西カフカース全域を掌握した。苦戦を続けたロシア軍側では44年にヴォロンツォフが総司令官となり,態勢を挽回した。51年には有力な将軍ハジ・ムラートとシャミーリの間に対立が生じ,ハジ・ムラートがロシア軍側に投降した。クリミア戦争が終わると,ロシア軍は攻撃を強め,57年チェチェンに突入し,翌年降伏させた。59年4月シャミーリの本拠地が陥落し,8月シャミーリはついに降伏した。61年カフカースは平定された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android