かぶつく

精選版 日本国語大辞典 「かぶつく」の意味・読み・例文・類語

かぶ‐つ・く

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 語義未詳。火力の強いことを意味する言葉か。
    1. [初出の実例]「三つ栗(くり)の その中つ土(に)を 加夫都久(カブツク) 真火には当てず」(出典古事記(712)中・歌謡)

かぶつくの補助注記

かぶ」は「頭」、「つく」は「衝く」で、頭を衝くような(強い火)の意とする説、「かぶ」は「頸(くび)」、「つく」は「著く」で、かぶらせる、上から覆うの意で、火力の強いことを示すとする説などがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 クリ

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android