かぶつく

精選版 日本国語大辞典 「かぶつく」の意味・読み・例文・類語

かぶ‐つ・く

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 語義未詳。火力の強いことを意味する言葉か。
    1. [初出の実例]「三つ栗(くり)の その中つ土(に)を 加夫都久(カブツク) 真火には当てず」(出典古事記(712)中・歌謡)

かぶつくの補助注記

かぶ」は「頭」、「つく」は「衝く」で、頭を衝くような(強い火)の意とする説、「かぶ」は「頸(くび)」、「つく」は「著く」で、かぶらせる、上から覆うの意で、火力の強いことを示すとする説などがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 クリ

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む