カミガモシダ(読み)かみがもしだ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カミガモシダ」の意味・わかりやすい解説

カミガモシダ
かみがもしだ / 上賀茂羊歯
[学] Asplenium oligophlebium Baker

チャセンシダ科の常緑多年性のシダ根茎は短く斜上し、数本のなよやかな葉を束生させる。ヌリトラノオA. normaleによく似る。近畿四国九州山地の岩上にまれに群生する。和名京都上賀茂に産することに由来するが、ヒメチャセンシダ(姫茶筌羊歯)の別名もある。

[栗田子郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む