デジタル大辞泉
「上賀茂」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かみがも【上賀茂】
- 京都市北区東部、鴨川の上流左岸の地名。賀茂別雷(かもわけいかずち)神社(上賀茂神社)がある。
- [初出の実例]「忍はてしのふ宵の間の月〈几董〉 上加茂の水ひややかに打わたり〈嵐山〉」(出典:俳諧・此ほとり(1773)一夜四唫の巻)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
上賀茂
かみがも
京都市西部、北区の一地区。旧上賀茂村。北山山地に発する賀茂川が京都盆地に流出する谷口にあたる。平安遷都以前から賀茂氏が居住し、賀茂別雷神社(かもわけいかずちじんじゃ)(上賀茂社)は賀茂氏の氏神であった。神社は1994年(平成6)世界文化遺産に登録。また神社の神官の住まいが並ぶ社家(しゃけ)町は重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。古くから野菜の産地であり、漬物用のスグキナの栽培が盛んであるが、近年は急速に都市化されている。京都産業大学がある。大田神社境内の野生のカキツバタ群落は国指定天然記念物。
[織田武雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 